保険で作成する入れ歯のメリット

保険作成した入れ歯だからこそできる

全部床義歯や部分床義歯と呼ばれる総入れ歯と部分入れ歯は、どちらも保険診療で作ることができます。
多くの人が歯を失った時には保険で入れ歯を作成することになりますが、やはり異物であるため慣れるまでには時間がかかることも多々あります。
しかしほとんどの人が時間の経過とともに慣れていき、使えるようになるのが通常です。
入れ歯はある意味では消耗品とも言え、使っているうちに歯がすり減ったり取れてしまうこともあります。
また別の歯を抜かなければならない事態が生じた場合、その部分の歯がなくなることになります。
しかしこのような時でも保険で作成している入れ歯なら後から歯を足すことが可能で、この点が保険で作る入れ歯の大きなメリットと言えます。

新たに作らなくても済むこともある

入れ歯と噛み合っている歯が天然歯の場合、どうしても入れ歯で使われているプラスチックの人工歯の方が摩耗してしまいます。
これは噛み合わせの力関係によるもので、人工歯がすり減ると噛み合わせがだんだんと低くなっていきます。
保険作成の入れ歯は歯茎のピンク色をした部分もプラスチックでできていますので、すり減りが強い時には人工歯だけを取り換えることが可能です。
入れ歯を新製するときは歯科技工士が作成することが多く、ほとんどの歯科医院でも歯科技工士に作成を依頼しています。
しかし一部分だけの人工歯の付け替えや修理は歯科医師が行いますし、通常はその場で直すことができます。
すでに部分床義歯を使っている人が抜歯をしなければいけない場合、翌日には抜いた部分に人工歯を足せますので歯がないままということがありません。
クラスプ(バネ)をかけていない歯であれば、新たに入れ歯を新調せずに済むこともあります。

藤沢で腕の良い歯医者さん

人工歯を失っても大丈夫

入れ歯は土台となる歯茎のプラスチック部分に人工歯を接着して作成しているため、時にはその人工歯だけが取れることもあります。
中には取れたことに気付かず、鏡を見たり入れ歯を外して歯がなくなっていることに気付く人もいます。
もしも取れた歯が残っている場合は自分でつけたりせず、すぐに歯科医院に持参して修理をしてもらいましょう。
仮に取れてしまった歯が見つからなくても、歯科医院では人工歯をストックしていますので安心です。
歯科医師は取れた部分に超速成常温重合レジンを用いて歯を足す、増歯(ぞうし)という処置を行います。
歯茎の部分にはピンク色、歯には色に合わせたティースカラーのレジンを使用して人工歯を接着します。
70℃程度のお湯に浸ければ完全にレジンが硬化しますので、修理完了後はすぐに今まで通り使うことができます。

SNSでもご購読できます。