まだ完全に整わないうちにできる対策

歯のかみ合わせというのは、通常、上下の歯がカチッとかみ合うか、もしくは上の歯が下の歯よりも前に来るのが一般的です。その中にあって反対咬合と呼ばれる、下の歯が目に出てくる、いわゆる受け口の状態の人もいます。幼児のうちに、反対咬合になりそうなことに気づいたら、早めに歯医者に行くのがおすすめです。まだ完全に歯のかみ合わせが完成していないうちに、対策を取ってくれます。成長するとともに歯もだんだんと大きくなり、顎が固定されていきますが、まだそれが完全に終わらない幼児のうちに、幼児反対咬合顎誘導装置、通称ムーシールドという物を、一定期間装着する処置をしてくれます。この装置をはめることによって、上下の歯が反対咬合になるのを阻止し、上の歯が前、下の歯が後ろという正常な噛み合わせになるように誘導してくれるのです。この処置を歯医者でやってもらうにあたっては、健康保険による診療対象ではないことから、全額自己負担となりますが、噛み合わせが出来上がってしまってからでは遅いので、早く決断することが大事です。噛み合わせが出来上がってしまい、反対咬合になってしまうと、あとは歯列矯正で何年もかけて治していかなくてはならないことになります。また、歯列矯正の方が何倍もの治療費がかかりますので、早めの対策が経済的負担も軽くすると思われます。幼児のうちに行いますので、嫌がることもあるかと思われますが、本人は覚えていないことも多いので、とにかく早めにやっておくに限ります。反対咬合はいわゆる顎が出ている顔になりますので、物心ついた時にはそれが気になり、誰かにからかわれたりすることによって、大きなコンプレックスになる可能性もあります。幼児のうちであれば、噛み合わせが逆になりそうな顎の形で生まれてきたとしても、歯医者に行くことによって治せる可能性があるのですから、やってみることがとにかく大事です。幼児本人の意思で行うことではなく、親の判断で行うことになりますので、親にそうした知識があるかないかで、子供の容姿を大きく左右することになると言えるでしょう。女の子の場合は特に、見た目にこだわりやすくなりますので、できるだけコンプレックスになりそうな要素は取り除いた方がいいと思われます。反対咬合はいかんともしがたいと思いがちですが、歯医者に行くことによって対処ができます。コンプレックスになる可能性をひとつ失くすことができるのですから、親としてはしっかりと対応してやりたいところです。

http://www.sengendori-shika.com/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*